鬱になんてなってたまるか!

体と心の健康について毎日考えていくブログ

麹(こうじ)を体に入れるんだ!

 

 

 

こんばんは 最近甘酒にはまってる meioです。

甘酒を飲んだ次の日は

すごく目ざめがいいです

体の調子もすごくいいです。

 

麹はすごくいいです。

皆さんも 健康になるために 麹のものを

とりましょう。

 

 

 

飲む点滴と言われるほど栄養満点な甘酒は、ブドウ糖やビタミンB群、必須アミノ酸などを始め、女性に嬉しい成分がたっぷり。

甘酒の歴史は古墳時代まで
さかのぼる!?

甘酒の歴史は古く、古墳時代から存在したと言われています。

現代では、温かい飲み物として寒い冬に甘酒を飲みますが、江戸時代では甘酒を売り歩く行商が夏の風物詩でした。

「江戸と東京 風俗野史」(伊藤晴雨著)

老若男女関係なく、暑い夏を乗りきるための栄養ドリンクとして庶民に親しまれるポピュラーな飲み物だったため、俳句において甘酒は夏の季語として使われるほど。

さて、突然ですが、ここで問題です。

大ブームの塩麹と甘酒、どちらも原料に『あるもの』が入っています。
それが何なのか、皆さんご存じですよね。

そう、『麹(こうじ)』です。

 

そうだったの?
意外と知らない麹の真実

麹が一体「なにもの」なのかご存じですか?

麹は、蒸したお米や麦に麹菌(コウジカビ)を付着させ、ある条件下で培養させたもの。 カビと聞くとイメージが悪いですが、
麹菌は“カラダにいいカビ(発酵菌)”

“麹菌”はアスペルギルスというカビに属しています。
“麹菌以外”のアスペルギルス属のカビは、アフラトキシンのような強力なカビ毒を出すものが多いのですが、麹菌は毒をつくるDNAが欠落しているため、同じアスペルギルス属でもカビ毒を作り出すことがなく『日本の奇跡』と言われています。

カビはカビでも、麹菌(コウジカビ)は特別な存在なのです。

今や、日本の「国菌」と
認定されている麹

麹の歴史も古く、化学調味料や合成保存料などなかった時代、先人たちがさまざまなカビの中から、有用な麹菌(コウジカビ)を見つけ出し、麹を旨味のモトや天然の保存料として、味噌、醤油、漬け物、日本酒、焼酎など日本独自の発酵食品を日々の生活に上手に取り入れてきました。

その功績を讃え、日本醸造学会は「われわれの先達が古来大切に育み、使ってきた貴重な財産」であるとして、2006年に麹菌を日本の「国菌」として認定しました。

私たちが、今日美味しい日本酒やお味噌汁を飲めるのも麹菌を見つけてくれた先人のお陰なのです。

料理だけじゃ勿体ない!
麹を摂ると良いことだらけ

 

甘み・旨味をアップして料理を美味しくしてくれる麹ですが、他にはどのような働きをしてくれるのでしょうか?

麹には“質の良い酵素”が
たっぷり!

麹には

アミラーゼ
でんぷん質を消化して糖分に分解(甘味をつくる)
プロテアーゼ
タンパク質をアミノ酸に分解(旨味をつくる)
リパーゼ
脂肪を分解する

と呼ばれる3大消化酵素を始め、30種類以上の酵素が豊富に含まれています。
特に、この3つの酵素は体内でエネルギーを得るための重要な働きをしてくれます。

酵素」は、口から入った食べ物を体内に吸収しやすい大きさになるように小さく分解していく“ハサミ”のような存在。

 

食事からビタミン、ミネラル、タンパク質など必要な栄養素をきちんと摂っているつもりでも、体内の酵素が不足していると、うまく分解(消化)できないため、必要な栄養素を効率良く吸収できず、悪玉菌が増加・・・。

何日もスッキリできず、溜めこむカラダになってしまうのです。

酵素はもともと、体内でつくられるタンパク質の一種ですが、
現代人のバランスの偏った食生活では、圧倒的に酵素が不足していると言われています。

さらに、酵素は熱に弱い上、年齢とともに体内の酵素量は減少していくため、発酵食品やサプリメントなどで質の良い酵素をたっぷり補うことが大切です。

善玉菌を増やしてくれる

麹の働きによって生み出される「オリゴ糖」や「麹菌体そのもの」が、善玉菌の大好物。
これらがエサとなり善玉菌を増やしてくれます。

ビタミンが豊富

麹には、ビタミンB1、B2、B6、ナイアシンパントテン酸イノシトール、ビオチンなど多くのビタミンを作り出すことができます。甘酒が「飲む点滴」といわれる理由も納得ですね。

 

麹菌はどれも同じじゃない!
スーパー麹菌があるって本当?

 

 

麹菌は1種類だけじゃない!

味噌や焼酎、醤油などに使われている麹菌は1種類だと思っていませんか?
実は、用途別に5種類も存在する。

黄麹
主に「味噌」「醤油」「清酒」の製造に使用、黄緑色。
白麹菌
主に「焼酎」の製造に使用、褐色。
黒麹菌
主に「泡盛」の製造に使用、黒褐色。
紅麹菌
主に「豆腐よう」「紅酒」「老酒」の製造に使用、紅色。
カツオブシ菌
「鰹節」の製造に使用、旨味を引き出す。

この5種類の麹菌のうち、「白麹菌」「黒麹菌」は非常に画期的な発見でした。
 

 


白麹菌を発見した初代河内源一郎氏は“麹の神様”、
初代が発見した白麹菌から新種の黒麹菌を発見した二代目は“焼酎の神様”

と呼ばれています。

日本に無くてはならない麹菌

二代目が“焼酎の神様” と呼ばれている理由は熟練した職人がつくりだす麹と同じレベルの品質を安定してつくりだす自動製麹装置(特許取得済み)を開発したから。

この開発によって安定した麹菌の製造が可能になり、日本全国に焼酎ブームが巻き起こることとなりました。

そして現在、『河内菌』は、九州の醤油や味噌をはじめ、日本の「本格焼酎製造用麹菌」として本格焼酎の約8割に使用されており、日本に無くてはならない麹菌に。

特に、スーパー麹菌と呼ばれている『河内菌(黒麹)』は、酵素が不足しがちな女性にピッタリ。

『河内菌(黒麹)』は一般的な麹菌とは異なり、酵素と同時にクエン酸を出すことで、胃酸で分解されず、酵素が腸まで届きます。

そのため、非常に効率よく質の良い酵素を、体内に取り込むことができるのです。

こんばんは ボクシング大好き meioです。

今日因縁の対決 ネリとの試合がありましたよねー

 

ちっくしょー

すごく すごく 悔しい!

山中選手は もっともっと悔しいでしょう。

私 ネリ嫌いです。 

  

  王座奪回に挑んだ山中慎介帝拳)が、因縁の前王者ルイス・ネリ(メキシコ)に2回TKO負けを喫した。

 1回残り30秒にダウンを奪われ、2回にネリの左のカウンター、右フックに沈み、レフェリーに試合を止められた。ネリが体重超過で王座を剥奪されたため、山中が勝てば王座だったが、ネリが勝ったためタイトルは空位となった。ネリは入場時に観客から大ブーイングを受け入場した。

 

うーーーーーー

ストレス溜まってしまいました!

脳みそは酸素が大事!酸欠技能講習って知ってる?イラッときたときは深呼吸!

こんばんは 勉強苦手な meioです。

今日講習会に行ってまいりました。

 

酸欠技能講習でございます。

こんな内容です

 

f:id:meio-358:20180228201602j:plain

 

酸素がない所に入ると 一気に気を失うんですよ。

脳みそに入る酸素が少なくなると

怒りっぽくなってくるんです!

 

普段から深呼吸を心がけて

ストレスを少しでもなくしましょう。

でも 我慢のしすぎもダメですよ!

 

愚痴を言うのもそんなに 悪い事でもないですよー。

スマホ認知症?脳が過労状態?若い子はたまにはぼんやり お年寄りは脳のトレーニング

こんばんは スマホが苦手なmeioです。

なんかスマホの使いすぎで

脳みそがパンパンになって 疲れすぎてしまうみたいですねー

何も考えず 動画を見ていたつもりでも

脳みそは 疲れているんですね。

言われてみると若い子たちは

何かに冷めてるというか 疲れてるといいますか・・・

スマホは 若い子はほどほどに

お年寄りは逆に使ったほうがいいんじゃないかと 私は思う!

 

記事より

 

いま、働き盛り世代の人に「スマホ認知症」の症状を持った人が増えているという。スマホ認知症の関係とは?

スマホ認知症は若者たちがかかるという。

脳神経外科医・奥村歩医師「物忘れ外来を訪れる患者の若年化がどんどん進んでいる」

認知症を専門とするクリニックでは、患者の30%が40代~50代、10%が20代~30代と認知症にならないような世代の受診がここ数年は増えているという。

脳が健康な状態を保つために必要なことは、情報を脳に入れることと、その情報を深く考えることをバランス良く行うことだという。

スマホの登場で現代人は“情報入手”だけが多い状態になっている。気がつけば、脳は情報で“オーバーフロー”となり過労状態になるという。そのため、物忘れや感情のコントロールができない、自分らしさを失うといった、うつ病認知症と同じ症状が引き起こされるという。

奥村医師「長く続くと、本当のうつ病になってしまう危険があるので警鐘を鳴らしているんです」

ほかにも症状が続くと、老後の認知症の危険も高まるということだが、スマホ認知症は生活習慣を変えれば改善するという。そのために必要なのは“ぼんやりタイム”だ。集中して何かをした後にぼんやりする時間が脳には必要だという。

移動中、食事中、休日、就寝前、スマホと一緒に過ごしていたこの時間をぼんやりする時間に切り替え、スマホ認知症と無縁の生活を。

お茶も飲めないの?

こんにちは 渋いお茶が大好きなmeioです。

高濃度茶カテキン・・・

よく聞く単語ですねー

お茶好きなんですけどねー

健康に悪い?

健康になるために ストレス溜まります!

 

 

健康に良いとされる高濃度茶カテキンはフランスとスペインでは販売禁止にされている

 

 

その有効成分である高濃度茶カテキンが原因と疑われる肝臓障害がカナダで報告された。実はフランス、スペインでも12件の肝臓障害が報告されており、販売禁止措置もとられている。だが日本でトクホに許可した厚労省は、審議の議事録さえ十分に取らない杜撰な審査しかしていないことも判明した。もし飲むのなら、肝臓検査の数値に注意したほうが良い。

 

もはや何を飲めばいいのやら。

コーヒーが発がん性のある化学物質?

こんにちは コーヒー大好きmeioです。

コーヒーに発がん性のある化学物質が含まれているだって?

毎日飲んでいるよ

社会人で飲まない人いないんじゃない?

コーヒーもだめ タバコもだめ

みんなの ストレス解消はなに?

わたしに教えてください。

 

 

「コーヒー摂取の健康リスク」に関する注意喚起がカリフォルニア州で義務づけへ?

 
 

カリフォルニア州では、近い将来、「コーヒーには、発がん性のある化学物質が含まれています」という注意喚起表示が義務づけられる可能性が取りざたされている>

日本のみならず、世界中で愛飲されているコーヒー。アメリカの世論調査会社ギャラップによると、米国人のおよそ3分の2がコーヒーを一日に最低一杯は飲んでおり、コーヒー愛飲者の一日あたりの平均摂取量は2.7杯にのぼるという。

コーヒーは健康に寄与していることもわかってきたが・・

コーヒーについては、長年、様々な研究を通じて、私たちの健康に寄与していることもわかってきた。日常的にコーヒーを摂取することで、循環器疾患アルツハイマー病やパーキンソン病前立腺がん、皮膚がんのひとつである悪性黒色腫の発症リスクを軽減できることが示されている。

その一方で、米カリフォルニア州では、近い将来、カフェをはじめ、コーヒーを消費者に提供するすべての事業者に、「コーヒーには、発がん性のある化学物質が含まれています」という注意喚起表示が義務づけられる可能性が取りざたされている。

 

 

高温で焙煎したコーヒー豆にも発ガン物質が?

発がん性のある化学物質として指摘されているのが、揚げる、焼く、焙るなど、穀物や植物を120度以上の高温で加熱することにより起こる"メイラード反応"で生成される「アクリルアミド」だ。

2002年にはスウェーデン大学らの研究チームによって、じゃがいもを揚げたポテトチップスやフライドポテトなどのほか、高温で焙煎したコーヒー豆にも、高濃度のアクリルアミドが含まれていることが明らかになっている。

ヒトにおいてアクリルアミドが発がん性を持つという十分な証拠はまだ見つかっていないものの、世界保健機関(WHO)の外部組織である国際がん研究機関(IARC)では、アクリルアミドを「ヒトに対しておそらく発がん性がある物質(グループ2A)」と分類している。